みなさん、こんにちは!宝塚市、阪急仁川駅近くにある24時間ジム。
Well-beingFitnessです。
少しずつ気温が暖かくなり、春の兆しが見えてきました。
暖かくなってきたし、いよいよ運動も本格的に!
なんて思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
今日は!
「今年こそはやせよう!」「今回はジム活頑張ろう!」と決意したものの、
・・・結局通い続けることができずにジム活終了してしまったあなたへ。
安心して、継続できる運動方法などをご紹介しますね!
まずはよくお聞きする「ジム退会理由」のご紹介から。
・最初のやる気が続かない
・頑張って運動するけど効果がでないから諦めてしまう
・何をすればよいかそもそもわからない
などなど。
こういった理由を解決するには!自分にあったやり方ってなんだろう?
と考えるところからのスタートかも知れません。
そもそも運動で効果を出すには、「継続」が必須。
ということで、「継続する」には?どういったポイントがあるのでしょうか。
ご紹介していきますね!
1、 無理なく通える頻度を自分の中でみつける
最初は気合も入っているし、頻繁にジム通いしている自分を想像してしまうかもしれません。でも現実はプライベート、お仕事など様々なことがあり時間確保は至難の業。その中で、
「この時間帯なら通えそう!」「30分だけなら時間とれそう!」と探ってみましょう。
週に1回でもジム通いの時間帯を見つけることができたら、まずは週1回から継続してみることをお勧めします。
2、 小さな成功体験を積み重ねる
どうしてもジムに行ったことで満足してしまいがち。最初はジムに出向くこと、それだけでも十分ですが、やっぱり達成感を感じたいですよね。
「今日はジムで自転車を10分頑張った!」「足のトレーニングマシンを2種類やった」など自分の取り組みに対してぜひご自身を褒めてください。
更には取り組み内容を記録していくと、
振り返って見たときにご自身の歩みがわかり、何とも言えない達成感が生まれてきますよ。
3、 ハードな運動よりも、まずは簡単な運動から始めてみる
ジムにきたら、あれもこれも!と最初は頑張って取り組みます。
でも結果を出すには多くのことをやるよりも、
コツコツ積み重ねることがやはり重要。
例えば、足を鍛えるレッグプレス。今日は〇〇kg。
でも数週間後には〇〇kgまであげることができた!という取り組みが重要なんです。
少ない種目でできることからコツコツと、が一番の近道だったりしますよね。
さあ!今日はこの辺で終わりたいと思います。
みなさんいかがでしたか?中々1人で黙々と運動するって難しいことだと思います。
当ジムは24時間ジムですが、スタッフに遠慮なくお声がけください!みなさんにとって快適なジム活となるようサポートさせていただきます!
【電車でお越しの方】
阪急今津線仁川駅西改札口を出て徒歩約3分
【お車でお越しの方】
駐車料割引サービス(90分無料)あり
駐車場へは、ビル東側(駅側)のゲートよりご入場ください。
※仁川沿いの道は一方通行のためご注意ください。