非会員さま
ご入会・見学予約
会員さま
施設予約

NEWS / BLOG

お知らせ・ブログ

月経(生理)のはなし 女性だけでなく男性にも読んでほしい

こんにちは!
今回は、「月経(生理)」についての記事です。
女性特有の生理現象、広く多くの方に理解を深めていただきたいです。
女性だけでなく男性も、ぜひご一読ください!

============================================================
目次
1.月経(生理)とは
2.月経周期とは
 卵胞期
 排卵期
 黄体期
3.月経前症候群(PMS/PMDD)とは
4.貧血とその予防
 レシピ紹介 レバーカレー煮
============================================================

1.月経(生理)とは


月経(生理とは)、
約一ヵ月の間隔で自発的に起こり、限られた日数で自然に止まる子宮内膜からの周期的出血
と定義されています。
子宮を持つ女性ならではの生理現象ですね。
「月経」とも「生理」とも呼ばれます。
この記事では以降「月経」を使用します。

激しい運動や精神的なストレスなどで月経不順になるのはよく聞く話です。
ただ、正常な月経とは一体どこからどこまでを差すのでしょうか。
また月経にかかわる女性ホルモンの働きや、心身の調子はどう推移するのでしょうか。
下記調べてみました。
============================================================

2.月経周期とは

月経周期


(上の画像は日本体育大学アスリート育成・支援プロジェクト 「月経周期を考慮したコンディショニング法」より転載したものです)
月経周期とは、月経が始まった日から次の月経が始まる前日までの日数のことです。
一般的には28日とされるそうです。
が、正常な月経周期は25~38日と幅があります。
ただ初経が始まってから数年は月経が安定していないのが普通だそうです。
また、卵胞期排卵期黄体期の3フェーズに分けられます。
下記各フェーズの説明は、市川レディースクリニック産婦人科院長 永野玲子 先生 監修のサイト「エリスクリニック」を参考にしています。

——————————————————————————————————–
卵胞期
月経開始から排卵までです。
卵胞ホルモン(エストロゲン)が優勢で、体温は低めになります。
月経終了後は代謝機能が上がり、精神的にポジティブになる傾向があるそうです。
———————————————————————————————————

排卵期
卵胞から卵子が排出されます。
体温は高めに切り替わります。
ホルモンバランスが急激に変動するため、感情の起伏が激しくなることがあるそうです。
———————————————————————————————————

黄体期
排卵から月経開始までです。
黄体ホルモン(プロゲステロン)が優勢で、体温は高めになります。
体内に水分をためやすくなり、精神的にはやや不安定になる傾向があるそうです。
———————————————————————————————————

月経周期が乱れる状態が続く場合、子宮や卵巣などに異常がある可能性もあります。
貧血や不妊症につながることがありますので、一度婦人科で検査を受けてみましょう。
また、自分の月経周期や排卵の状況を把握するためにも、基礎体温を記録する習慣を身につけるとよいですね。
月経のチェックができるサイトはこちら↓
花王ロリエからだの情報サイト 月経チェック
============================================================

3.月経前症候群(PMS/PMDD)とは

月経前の心身の不調に悩まされる女性は数多くいます。
花王ロリエからだの情報サイト 月経について」によると、
月経が始まる10~7日前から表れるイライラや頭痛などの不快症状は「月経前症候群(PMS/PMDD)」と呼ぶそうです。
PMDDは、とくに抑うつなどの精神症状をともなうものを指すそうです。
この時期に分泌される黄体ホルモンが原因と見られており、月経完了とともに収まります。
対処するには、まず自分が月経前にどんな症状があらわれやすいかを把握するのが大切です。
例えば、自分が月経前にイライラして怒りっぽくなると自覚していれば、その時期に人と会う予定を減らすなどあらかじめ対応できます。
筆者は月経前になると夜不安が強くなりがちなので、その時期の夜はスマホをなるべく見ずにゆっくりお風呂につかるよう意識しています。
もしも、症状があまり強くて日常生活に支障をきたす場合は婦人科を受診するのがおすすめです。
ホルモン剤や漢方薬など、症状に応じた薬を処方してもらえるそうです。
============================================================


4.貧血とその予防


月経のある女性はどうしても鉄分不足になりがちです。
貧血に悩まされる方もいるでしょう。
厚生労働省「働く女性の応援サイト」によると、日本女性のうち、月経のある20代~40代の約65%が「貧血(鉄欠乏性)」もしくは「かくれ貧血」だそうです。
貧血の予防は鉄分補給から。
鉄分には2種類あります。
肉や魚に多く含まれる「ヘム鉄」の吸収率は約25%、
野菜・豆・穀物・海藻などに含まれる「非ヘム鉄」の吸収率は約3~5%だそうです。
鉄分補給には肉や魚が効率が良いとわかりますね。
赤身のものはさらに「ヘム鉄」を多く含みます
筆者は学生のころから貧血による立ちくらみに悩まされました。
そのころから毎日少しずつ食べていた、「レバーのカレー煮」のレシピをご紹介します。
濃い味付けでレバーの苦手な方でも食べやすいですよ。
———————————————————————————————————


<レシピ紹介 レバーのカレー煮>


材料:
とりレバー500g、醤油大さじ5、みりん大さじ3、砂糖大さじ3、料理酒大さじ2、調理油大さじ1、カレー粉大さじ1、にんにく2片、しょうが1片

作り方:
1.とりレバーの脂や薄皮をとって洗い、一口大に切る。
にんにくとしょうがはみじん切りにする。
2.鍋に1のレバーを入れ、ひたひたに湯をはって火にかける。
肉の色が変わったら火を止め、ざるにあける。
3.フライパンを熱して油をひき、にんにくとしょうが、2のレバーを入れて軽く炒める。
4.フライパンにカレー粉以外の調味料を入れ、弱火で煮る。
5.煮汁が少し残る程度まで煮詰めたらカレー粉を入れて混ぜ、火をとめてできあがり。
タッパーなどに入れて冷蔵庫で3日保存可能です。
———————————————————————————————————
いかがでしたか?参考になれば幸いです。
ご来店時にぜひ感想をお聞かせください!楽しみにしています!!

参考資料
花王ロリエ からだの情報サイト 月経について
ユニ・チャームソフィ 生理のケア&アドバイス
エリエールエリスクリニック 生理周期と心身のリズム
日本体育大学 文科省委託事業女性アスリート育成・支援プロジェクト 「月経周期を考慮したコンディショニング法」
医療法人社団 冬城産婦人科医院 院長コラム
厚生労働省 働く女性の応援サイト 女性特有の健康問題 貧血・かくれ貧血

文責:高田千代子

公式LINEアカウント開設しました。

ACCESS

〒665-0061
兵庫県宝塚市仁川北3丁目7-20
仁川リバーサイドヒルズ 1階

【電車でお越しの方】

阪急今津線仁川駅西改札口を出て徒歩約3分

【お車でお越しの方】

駐車料割引サービス(90分無料)あり
駐車場へは、ビル東側(駅側)のゲートよりご入場ください。

※仁川沿いの道は一方通行のためご注意ください。